4階病棟の紹介
4階病棟は43床あり、そのうち地域包括病床が8床あります。
日中、夜間内科の2次受け入れをしており急性期から慢性期まで看護は幅広く、急性期で入院してそのまま地域包括病床へ移動して退院調整をしていく患者様もいます。
そのため継続的な看護や、地域看護への連携を意識した学びを日々得られます。
患者、家族との関係も深くなり、信頼関係を築く事でやりがいもより感じられる病棟です。
疾患は糖尿病、心不全、肺炎などが多く、糖尿病指導では糖尿病療養指導士の看護師がおり、頼りになる存在です。
受け持ち制ですが、日々のカンファレンスでスタッフ全体で患者のケアや対応の検討や相談できています。チーム連携が自慢の病棟です。
忙しくてもフォローしあえるメンバーです!
日々記録を書きながら、患者さんのことを話し合っています
なんでも相談しやすい病棟で、 看護補助者やPTとも連携して患者さんと関わっています。
笑顔でなんなく仕事をこなす、かっこよくやさしい4階の師長さんです!
ホームページを見た人に一言
ママナース |
|
私は、2人目の育休後、時短勤務で復職しました。
4階病棟では育児中の職員も多く、時間になると「あと何が残っている?」と声かけしあって帰れるよう調整したり、育休前と変わったところは丁寧に指導があり、皆で協力し、相談のしやすい雰囲気です。
このような病棟なので2人目のときは安心して復職することかできました。
病棟では急性期から慢性期の患者さんがいて、忙しい日もありますが、チームで協力して働くこと、スタッフ同士が良いコミュニケーションを築くことで患者さんにより良い看護が行えることを実感できます。
また、当院には託児所があり、子供も明るく優しい院内託児所が大好きなので安心して働くことができています。
|
中途採用 |
|
私は4年間福井県の中核病院に勤めていました。
結婚し夫の転勤に伴い 千葉県に引っ越してきました。
柏戸病院の4階病棟ではリーダーが2人いて指示受けを行なってくれるのでメンバーは患者にしっかり関わることができます。
また、看護師以外にも看護補助者が潤っており、保清を十分に行うことが出来ています。
基本残業はなく、残業があっても1時間程度なので日勤終わりに家族との時間を有意義に過ごすことが出来きています。
その他にもスタッフは私と同じように違う病院から来た看護師が多く、スタッフともすぐに馴染むことが出来ました。
|
新卒2年目 |
|
私は新卒で入職し1年と半年が経ちました。当院に就職して良かったと考えています。
なぜなら、当院は同期が少ないため自分のペースに合わせて看護技術や病態について指導してくださるからです。
看護技術は項目ごとにチェックリストになっており、1つ1つ見学、見守り、自立と段階を踏んで自立となるため安心して学ぶことができました。
また、私の病棟の先輩方は優しく雰囲気も良いため先輩から声をかけて下さったり、何か疑問点や他の方の力も必要な時には声をかけやすく働きやすいと感じています。
|
生活タイムスケジュール
主任NS